エスニックスタイルフェア@玉川高島屋

皆さまこんばんは。
毎日暑い日々が続きますね・・・
それに、ここ最近のお天気があまり良くないのが何とも残念です。
突然の雷雨がやってきたり、なんだか違う国にいるような感覚になる日がありますね。(笑)

さて、先日8/6〜8/11まで玉川高島屋さんにて行なわれた
「エスニックスタイルフェア」に出店しておりました。
百貨店の催事は初参加となり、準備含め色々と不慣れな中、なんとか無事終了しました。
多くの友人知人は勿論ですが、ご近所の方など沢山の方にお越し頂きました。
今回もまた、お越し頂きました皆さまと楽しいおしゃべりの時間を過ごさせて頂きました。

毎回足を運んでくださる方、差し入れを持ってきてくださった方、
本当にありがとうございました。
お越しいただいた皆さまに、本当に感謝しております。

また、今回催事に初出店ということもあり、
周りの出店者の方々にも本当に温かく、色々と教えて頂きました。
皆さま、本当に素敵な方ばかりで、恵まれた出店環境でもありました。
偶然にも、アカ族の女性がお隣のブースにいらっしゃいました。

私達が仕入れをしている、チェンライの出身で今回、交換留学生として来日しているそうです。
ご自分でも、アカ族の伝統的な刺繍をされるようで、
実演を見せてもらったり、刺繍の意味などを色々お聞きしました。
例えば、刺繍に魔除けなどの意味を持たせるのはよく聞きますが、
パッチワークなどの色の組み合わせにも意味を持たせるんだそうです。
色の組み合わせによっては「生きる」という意味になったり、
「死ぬ」という意味になったりするそうで、刺繍よりもこの色の組み合わせの習得の方が
難しいと、仰ってました。
現地に行ったとしても、アカ族の方は基本アカ語をはなしますし、
殆どの人が英語が話せないので、勿論タイ語かアカ語。
そうなると通訳の方から・・・・ となるので、意外と詳しく聞くのは難しい場合もあるのです。
なので、こういったお話は中々伺えないので、とてもありがたく勉強になります。

また、他のブースの方からも、おばあさまが古い少数民族衣装のコレクターだったらしく、
その方のコレクションを美術館で行なった際の図録や資料を見せて頂きました。
今まで見た事が無いような、素晴らしい衣装ばかりが記載されており、
とても貴重なものを見せて頂きました。
その資料を見せて頂いて感じたのですが、私達が知っている。
最も古い衣装や刺繍でさえ、昔に比べたら変わってしまっていることが分かりました。
もちろん、そういった伝統的な刺繍や衣装にも流行があるようなので、
そういった部分での変化もあるのですが、単純に継承という意味での変化も感じました。
本当に、勉強になります。
まさか、催事に出店してこのような流れになるとは思っていなかったのでとても驚く流れでした。

また、逆側のお隣で出店されていた、スタッフの方のご友人とjujuさんと
私達の共通の知人である事が、最終日に発覚するなど、何とも不思議な期間でもありました。
こういった、出来事が起こるのはとても不思議ですが、
良い流れの中に居る証拠でもあると、勝手に思っているので、前向きに進もうと思っています。(笑)
今回百貨店での催事に参加してみて、色々感じ勉強になりました。

今ここで、詳しくは書けませんが・・・(笑) 今後の商品展開や、
開発にとても良い刺激となりました。
勿論、先日知り合った、Fabianや、jujuさんとのお話の中で感じて、
刺激となり頭の中に出てきた事、モノもあるので、それらをより具体的にしていきたいと思います。
良い意味で、まだまだだ・・・ と実感しました!(笑)

次回は、恵比寿三越さんで行なわれる「カラフルなものづくり特集」に参加します。
期間は8/20〜8/26 2Fの催事会場で行なわれますので、是非遊びにいらしてください。

皆さまのお越しをお待ちしております。

Yoshi,

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中