こんにちは。
関東も梅雨明けし、いよいよ夏がやってきますね。
個人的には、春〜夏にかけてのこの時期は好きなのですが、
湿気さえ無ければ・・・ と思ってしまいますね。
我が家の多肉&サボテン達にとっても、気をつけるべき季節です。
体内に沢山の水分を蓄えているので、高温多湿になると蒸れてしまうのです。
なので、風通しが重要になってきます。
これは、人間にとっても同じ事ですね。
我々も風通しが悪いと滞ってしまいます。
空気も水もですが、常に流れていると気持ちの良いものです。
先日、ある方を通して、Fabian Landgrave(ファビアン・ラングラベ)という、
メキシコのアーティストの方と知り合いました。
昨年、btf ANNEXさんで行なわれた “dia de muertos 死者の日”
にもganiccとしてネックウォーマーやカードケースを出品されていました。
Fabianはメキシコの伝統的な刺繍の入った生地や、
織り布、古くから伝わる手法を用いて、現在の素材や形と融合しアート作品を
作っています。
現在、天王洲アイルのT.Y.HARBORさんにて作品の展示が
行なわれており、ある方のご紹介によりT.Y.HARBORでの
お食事会にお誘い頂き、お会いして来ました。
とても、フレンドリーで気さくで、在り来たりな言い方ですが
本当に良い方という印象でした。
それに、ファッションやアート、などの文化がとても好きで、
情熱を感じ話しているこちらまでワクワクするような、とても素敵な人でした。
今回、来日しているタイミングで、ウチのお店と何か面白い事は出来ないか。
という流れになり、私達が持っている、アジアの少数民族の布を使い、
幾つか作品を作って頂きました。
Tシャツと、iPhoneやパスモなどのカードを入れられるネックポーチを作って
頂いたので、来月に参加する玉川高島屋さんの催事にて販売いたします。
勿論、商品として完成はされているのですが、まずは第一弾。
という形なので、販売し、皆様の反応をお聞きしながら今後より良い形に
進めて行きたいと思っております。
Fabianは現在帰国しましたが、彼が帰国するまでの約10日間。
本当に素敵な濃い時間を過ごさせて頂きました。
彼のもの作りへの思いは勿論ですが、伝統的なものへの尊敬の念も
感じとても共感し、感動しました。
ナイロンなどの現代的な生地を使い作品を仕上げながらも、
実はメキシコの伝統的な手法が組み込まれていたりと統合
、融合した形に仕上がっているのです。
形の作り方は違いますが、私達が考える一つのコンセプトと重なる部分があり、
私達にとってもよい形での刺激ともなりました。
また、その食事会でお会いしたご夫婦の方も、素敵な方達でした。
ご夫婦共に、アーティストとして活動されており、形は違えど、
やはり伝統と現代の融合という形で活動されていると感じました。
本当に、ご縁は不思議なもので、今回の様に何か「ハマる」時は驚くくらいの
実感があるものです。
特別な何かがあるわけではないのですが、共鳴し、共感し、共有するような
とても素敵な感覚を感じます。
どこか良い眩暈のような感覚とでも言うのでしょうか・・・
ご縁としての出会いは勿論ですが、ある種の「サイン」でもあるのかも
知れないですね。
私自身、今回の出会いをきっかけに益々、
自分なりの形の作っていく努力をしていこうと改めて思いました!
同時に、今回のご縁をより良い「ワクワク」した形にして発信していけるように。
まずは、8/6〜8/11に開催される、玉川高島屋さんの催事にて
お披露目いたしますので、是非ご覧になりに遊びに来てください!
また、Fabianの作品は、8/10まで、天王洲アイルのT.Y.HARBORにて
Fabianの作品が展示されておりますので、ご興味ある方は
是非足を運んでみてください。
Fabian Landgrave
http://www.fabianlandgrave.com.mx/
ganicc
http://www.ganicc.net/
T.Y.HARBOR
http://www.tyharborbrewing.co.jp/jp/ty-harbor/artworx/
Yoshi,