curiosity

皆さま、こんにちは。
曇り空の下、本日も寒い一日ですが元気に営業しております。
当店は住宅街の中にある事もあり、ご近所の方がふらりと立ち寄りお声をかけてくださることが良くあります。

本日もご近所にお住まいの年配の外国の方がふらりと立寄ってくださいました。
当店が開店する前から何かと気にかけてくださっていた方で、お店の前を通る度に声をかけてくださり、何気ないお話をしています。

今日彼との話題にでた、英語や海外への興味の話でふと、この仕事を始める前。 英語や、海外に興味を持った時の分岐点となったときの事を思い出していました。
海外に興味はなく、英語の勉強もまともにした事も無く、英語力ゼロの29歳がある日突然興味が沸き、初めて海外に行き留学をしたこと。
私にとってこの留学は「語学」ではなく「経験」の為でした。

もちろん、語学は必要な事なので、勉強は必須ですが、私の中の好奇心は何よりも、違う国に一人で行き、その国なりの文化を見る事、経験する事、違う国の人に出会い、話をし、友達を作る。という事で、語学は後回しになっていました・・・
違う国、文化への好奇心で一杯でした。

今思えば、沢山の必要な事を準備せずに慌てて旅立ったと思います。
勉強はもちろん、住む土地の事、心構え。などなど。
様々な準備がおろそかで、慌てて旅立ち後になって「あぁ・・」と感じる事は沢山ありました。
もちろん「反省」はありますがそれよりも「経験」した事の充実感が大きく、その後の私を大きく変えたので行って良かったと思っています。

その経験があったからこそ、その後片言の英語を話しながら旅に行き、様々な人に会い、様々な経験が出来るんだと実感します。
そして、その経験が少数民族などの知的好奇心につながり、今に辿りつき、この先へと変わっていきます。

そう思うと、あの「反省」だらけの留学が今の私にとって大きなプラスになっています。
可能な限り完璧に、理想的である事は何よりですが、時には「反省」や「後悔」を踏まえ、それらを糧に前向きに進むことが大切だと思います。

正直、今でも私の英語は片言でコンプレックスを持っています。
私より英語が上手い人はもちろん沢山いますし。。。
それでも個人で旅に行き、英語で沢山の人と繋がり、友達になり、仕事に繋がり。と考えると自分でも不思議に感じる事があります。

それは、あの留学した際に持っていた「好奇心」の一つお陰なんだと思います。
それを今でも変わらずに持っているからこそ、それなりにでも形になっているのかな。と感じています。

国籍、文化を問わず様々なものを見て、経験し、楽しい人に出会い繋がる。
という旅が持つ、魅力への好奇心は尽きないですし、それが私の根本の一つなんだと思いました。

今日彼と話をし、このblogを書いて、改めて自分を大きく変えた「好奇心」を忘れずに育てながら、また前進したいと思いました。

↓初海外。バンクーバーの風景
005_4

FH010011

002_1

Yoshi,

広告

a new year 2015

明けましておめでとうございます。
昨年は、百貨店の催事に参加させて頂いたり、様々な楽しいイベントに呼んで頂き、また新しいご縁が繋がる一年となりました。
これも、皆さまとのご縁のお陰だと思っております。
この感謝を忘れずにこの新しい年も精進してまいります!

例年、お正月の三が日は営業しておりましたが、今年は、お正月の営業をお休みさせて頂き、妻の実家のある北海道に里帰りしてまいりました。
今回、行き帰りともに札幌経由で帰ったので、私は初めての札幌を満喫してきました。

札幌駅の地下通路にはアイヌ刺繍が12点を展示してあり、どれも精密で美しいものばかり。
刺繍だけではなく、アイヌの人々の暮らしや文化を紹介したパネルも展示してありました。

IMGP6918

以前、この展示の事を知り、いつか見てみたいと思っていたので、札幌に着くなり、足を運んで来ました。
東京では、アイヌの事に出会う事は中々ないので、日常的に素敵な刺繍がみれるなんて、とても素晴らしい事だと思いました。

IMGP6914

また、JR札幌駅の改札を出たあたりには、個人的に好きな、藤戸さんの作品を含めた木彫り作家さんによるアイヌの木彫り作品が展示してありました。
北海道の地名がアイヌ語によるもの、は有名な話ですが、日常的にもこうしてアイヌの方の作品が見られるのはとても素敵なことですね。
是非、札幌に訪れた際にはご覧になってください。

また、札幌では古い友人にも会って来ました。
私達が、nomadicraftを始める前にタイから商品を仕入れている際にとてもお世話になった方。

また、その際に知り合った共通の友人。と札幌で再会してきました。
みんなで揃って会うのは、5年ぶりくらいでした。

みんなそれぞれ、様々な経緯を経て、札幌という場所で再会できるなんてとても嬉しいことです。

当たり前のように、以前と同じ様に沢山笑う事ができた。という事にしみじみと嬉しくなってしまいました。。。

また、妻の実家に戻り、初詣は近所の神居神社に行ってまいりました。
神居というところにある神社で、神居(カムイ)はアイヌ語で神様という意味です。
神居神社は小さい山の中にひっそりとある素敵な神社でした。

IMGP6952

妻の家族と初詣をし、お正月にみんなでゆっくりとした時間を過ごす事ができ、とても穏やかで素晴らしい年明けとなりました。
気温は-8〜10℃ととても寒いですが、一面雪で真っ白でとても美しい風景です。
時にはダイアモンドダストが見られるのも北海道ならではです。

IMGP6972

帰りはまた札幌に立ち寄り、再び友人と食事をしたり、アイヌ関係の本を探したり、ちょっとだけ札幌観光をしてきました。
北海道でおなじみの水曜どうでしょうのファンの私は、念願のHTBさんに
立寄り、番組の前枠後枠で使われる公園も見て来ました。。。w

IMGP7069

お好きな方は、この写真でピンと来ますね。。。w
今年は、より新しい形へと発展していける様、益々精進してまいります。
そして、皆さまと共に楽しい事を共有しさらに素晴らしい年にしたいと考えております。
お店はもちろんですが、イベントなどの様々な場所で皆さまとまたお会いし沢山のお話が出来るのを楽しみにしております。
本年も宜しくお願い致します。

nomadicraft Yoshi,