gratitude.

皆さまこんばんは。
今年の営業も残りわずかとなりました。
以前お知らせしたとおり、新年の営業はお休みさせて頂きますので、来年の1月9日からの営業になります。

今年を振り返って、とても大きな一年となりました。
特に、百貨店での催事の経験がとても大きな経験となりました。
催事にあたり、jujuさんはもちろんですが、同出店者の方々など、多くの方のつながりと、温かさに助けられました。

また、お寺でマルシェへの出展をお誘いいただき、とても貴重で楽しい時間を過ごす事が出来ました。

大変お世話になっている、btf ANNEXの青木さんのご紹介で知り合ったFabianなど、とても多くの素敵な方に出会う機会も頂きました。
今年もまた、多くの方のご縁と、繋がりに助けられ、前進できたと感じています。
本当に感謝しております。

来年もまた、新しい形作りに取り組み、より厚みを出していけるよう努力してまいります。

引き続き、イベントにも出店していきますので、お店はもちろんですが、様々な場所で皆さまにお会いし、楽しい事を共有できたらと考えております。
来年も引き続きnomadicraftを宜しくお願い致します。
皆さまにとっても、より良い一年になります様・・・・

IMG_2564

Yoshi,

広告

年末年始の営業のお知らせ。

皆さまこんにちは。
気がついたら、もう25日。
歳をとるごとに体感スピードが速くなる。なんて良く聞きますが、本当に早く感じます。

特に今年は、あっという間でした。
ちょっと怖いくらいです。(笑)
反面でそれなりに忙しかったという事でもあるので、それはありがたい事です。

【年末年始の営業のお知らせ】
年末年始の営業日は以下のようになっております。
ご確認ください。

*アトリエショップ
12月22日(月) お休み
12月25日(木)、27日(土) 営業
12月29日(月) 年内最終営業日
〜お正月休〜
1月9日(木) 初営業

*online store
12月30〜1月6日までお休み致します。

*昨年、一昨年とお正月三が日は
お店の並びにある『小山八幡宮』『摩耶寺』の
参拝客の皆さまにご挨拶するため
お店を開けておりましたが、2015年はお正月休みをいただきます。

我が家は師走にむけてバタバタとするあまり、殆どクリスマスを満喫する事も無く、いつもの日常になりそうです・・・

皆さまはそれぞれ素敵なクリスマスをお過ごしください。
今年残りわずかとなりましたが、本日も皆様のお越しをお待ちしております。

Yoshi,

ターイ族 がま口ポーチ

皆さまこんにちは。
雨があがったものの、本日も寒い一日ですね。
いよいよ、冬本番。
我が家の植物達も、この冬に元気になるものと、休眠期に入るものに分かれております。

多肉植物も、冬には紅葉したりと四季を感じ季節によって表情を変えます。
多肉&サボテン = 温かい時期というイメージもありますが、冬の表情も結構いいものです。

さて、以前の三越さんの催事で販売していた、ターイ族のがま口ポーチが再入荷しました。

thai-gama2

催事では、会期前半で完売してしまったので、実際に見ていない方もおられるかと思います。
生地はベトナム、ターイ族の織り布を使用しております。
このがま口に使っている、模様の生地は現地にあるものを譲って頂いたため、数に限りがございます。

気になる方はお早めに・・・・
また、裏地はベトナムで見つけたカラフルな生地を使っており、小さいポケットもついています。
裏地はアソートとなっておりますので、ご了承ください。

thai-gama-back1

オンラインショップにまだUPされていませんが、気になる方はお気軽にお問い合わせください。

◇ ターイ族 がま口ポーチ
¥2.376 (税込み)

本日も皆さまのお越しをお待ちしております。

Yoshi,

時にはほっこりと。

こんにちは。
最近はすっかり寒くなってきましたね。
寒い冬は苦手ですが、冬の晴れた空は澄んでいてキレイですよね。
本日も、気持ちの良い澄んだ空模様です。

さて、夫婦共々お世話になっている、アーティスト大島亜佐子さんのアニメーション作品が、
Youtubeにアップされてますので、お知らせいたします。

大島亜佐子さんは様々な生地を使った作品つくりや、映像アーティストとして、
NHK「みんなのうた」を手がけています。

今回は八戸の沿岸部を舞台に、カワイイキャラクターと
美味しそうな料理が出てくるほっこりとしたストーリーとなっています。
一つ一つで作業で丁寧に作られたものは作品としてはもちろん、
素敵な形に仕上がりますが、同時に温もりを感じ何とも幸せな気分になるものです。
映像に出てくる料理は八戸にて実際に食べられるそうです。

ぜひ、お時間があるときにご覧になってください。

はちのへごっこ「ハマネコ」

Yoshi,