linked by fate.

こんにちは。
少しづつですが、温かくなってきて春を
感じるようになってきました。
春好きの私としてはとても嬉しいことです。

さて、更新がご無沙汰しまい失礼しました・・・・・
今年こそは、更新をキチンと!と思ってはいるものの
つい後回しにしてしまいがちです・・・・ 反省。

先日の週末は上野宋雲院さんでの
テラデマルシェに出店してきました。
今回で3回目の参加。
今回もまた素敵な時間を過ごさせて頂きました。
お越し頂きました皆さま、また主催の方々、出店者の方々、有難うございました。

IMG_1106

色々とイベントに出店していると、それぞれの個性を感じます。
とくに、「雰囲気」や「機会」はそれぞれ違うものです。

ブース

例えば、テラデマルシェさんでは人とのご縁を不思議な形で
繋がっていくことが多い気がします。
気がついたら共通の知人がいたり、
またそのご縁が違う形で繋がっていたり。
また、嬉しいサプライズのご縁なども割りと多く
起こるように感じます。

ブースから

これは、同じ出店者の方、主催の方、そしてお客さまとの間に
起こる事が多いのです。
そのお陰も、宋雲院さんの雰囲気も含め、私達は勝手に相性がいい。
と思い込んでいるわけですが・・・・(笑)

とはいえ、私は本当は人見知りで、自分の世界のなかで
地道に作ったり、何かを構築している方が梳きなのです。
「仕事」という気持ちが多少は手伝ってくれてはいますが、
やはり得意ではないのです。
ましてや、出店者やお客様の大半が女性。
その中に男性の私がいるわけですから、
尚更苦手意識が生まれてしまいます・・・(笑)

そして「人見知り」はレラと同じです・・・・(笑)

レラと多肉

とはいえ、色々な方とお話している時間はとても楽しいものなので、
お会いし、お話しするのが嫌だ。ということではありません。

こうして不思議なご縁も含め、色々な方と出会ったり、
繋がっていけるのは本当に嬉しく、楽しい事です。
人と話す。という事は自分の中の様々な知識や、
経験を少しづつアップデートしていく事でもあると思います。

また、楽しい時間は何事にも変えがたいくらい
自分にとっても素敵な時間となります。
その為には、オープンにして「めんどくさい」を
捨てる必要があります。
まぁ、この「めんどくさい」は色んなところに
登場する厄介ものですが・・・・ww

新しい人と会い、話をする。
という事はまた違うエネルギーを使い、時に疲れる事もありますが、
エネルギーを消費するからこそ、得られるものがありますよね。

私にとってそれは、お金で買えるものより貴重なもの。と思っています。
多くの方の優しさや、温かさ、またユニークさに触れる事により、
また良いエネルギーをもらいアップデートされています。

レラを見ていても、特に走り回っているわけではないのですが、イベントで多くの方に遊んで頂き、
帰りの車ではすぐにぐっすり寝てしまいます。
人間も犬も同様に「会う」という行為はそれなりにエネルギーを使うようです。

人見知りの私ですが、そのエネルギーの循環を経て繋がるご縁。
またそのご縁が深まっていく。という事が楽しくて
人見知りを克服していけてるように感じます。

「楽しい」と感じる事は何よりのモノかもしれないですね。

nikom
初めて参加した際に、ご縁がつながったnikomさんの糸巻き
Agueさんともご友人だったりと、不思議なご縁が繋がった方々。

レラ1

さて、次回は3/20(日)に恒例の安穏朝市に出店致します。
10:00~15:00まで築地本願寺にてレラとお待ちしております。

Yoshi,

 

 

広告

attract people.

先日、jujuさんから嬉しいお知らせがありました。

私が始めて買った、jujuのネックレス。
アンモナイトの化石と、古いビーズを使ったネックレス。

juju-anmo

8、9年くらい前、あるSNSで偶然jujuさんのページを見つけ、
作品に興味が沸き取り扱い店に行った際に出会ったもの。
その時は、当時付き合っていた妻へのプレゼントに。
とお店にいったのですが、店頭に飾ってあるアンモナイトのネックレスをみて、一目ぼれ。
一目見たときは何とも言えない感覚があり、呼ばれているような不思議な感覚があり目を離せないくらいでした。(笑)(←これ本当)

その際に、お店のオーナーさんがjujuさんに連絡してくださり、
お電話でお話したのが最初。
その後、展示会などに遊びに行かせて頂きご縁が繋がり、
今ではお取り扱いをさせて頂くまでになりました。

たまに、アンモナイトのネックレスを見ると、あの時のお店での感覚を思い出したり、
jujuさんとのご縁を思い出しとても不思議な気持ちになります。

「この人は化石になった今も生きている??」
なんて感じる事もあるくらい・・・(笑)
私の中では少し特別な感覚のネックレス。
使用頻度も別格に多いです(笑)

そして、今回そのアンモナイトのネックレスにまつわる、
嬉しいお知らせを頂きました。

jujuさんのもとに届いたあるお客様からの連絡。

4.5年くらい前にかったとある本に掲載されていた、
アンモナイトのネックレスに一目ぼれし、
色々と検索してjujuさんのサイトに辿り着いたとの事。
また、そのネックレスの持ち主の男性が、
私(nomadicraftの店主)だということも分かったという事。

なので、是非展示会にお伺いしたいです。
という主旨のご連絡があったそうです。

6年位前、まだ会社員をやりながらアースガーデンに
出店(nomadicraftになる前)していた時に、雑誌に記載したいから。
と友人と写真を撮られました。
本を作られた方が、ネックレスをとても気に入った事もあり、
アップでも記載してくださったと思います。
確か、アクセサリーについて「juju」としか記載してなかった気がします。

もちろん掲載記事は記憶していますが、
その5、6年前の掲載記事について、今こうしてこのような連絡が
あったのはとても驚きです。
また、掲載記事のあのネックレスが長い時を経て人を惹き付け、
新たに繋げていく。
という事もとても不思議なものです。

もしかしたら、その方は私が初めてアンモナイトのネックレスを
見た時の感覚に近いものを感じられたのかもしれないです。

何よりも、今回このご連絡が私達の元に届いたのはとても嬉しいものです。
雑誌に撮られてよかったな・・・と思います。(笑)

このアンモナイトのネックレスは購入して8,9年くらい経つ気がます。
その間に2回くらいお直しをして頂き、復活を遂げています。
まぁ、使用頻度が高く、扱いが荒いせいという気もしますが・・・・・(笑)
今回、このお話をお聞きし、改めて大切にし今後も一心同体で進んで行こうと思いました。

よく、石には不思議な力があり、種類それぞれによって様々な事が起こったり、呼び寄せたりする。
なんて聞く事がありますが、石だけでなく化石や動物の骨や牙なども長い時間を旅する中で何かしらの経緯で石のような力を宿すのかもしれない。と感じます。

例えば、シャーマンが念や祈りを込め、装身具として身に着ける。
といった事などを考えると、念や祈りなどの想いが少なからず入るのかも知れない・・・・

とまぁ、こればかりはそう感じた人が全て。なので言い切ることは出来ませんので、そんな事があっても素敵よね。と空想の世界くらいの感覚で読んで頂きたいですが・・・(笑)

でも、この広い世の中にそんな不思議なものや事が少なからずある。とは感じます。
こればかりは理屈ではないのですが。
ずっと昔、もっと自然を信じていた頃はそういうことが当たり前に存在していた気がしますし、その時のものが今でもこうして長い時間を旅し続けているのかもしれないです・・・・

・・・と話がそれてしまいましたが・・・
そのjujuさんが、今月27、28、29と宇都宮のパパラチアさんにて
恒例の展示会を開催されます。

juju-2015

私達の感想ですが、あのアンモナイトのネックレスを作っていたような初期の頃の雰囲気が感じられます。
jujuさんのfacebookページでの投稿を見る限りでも、
とてもため息がでるような圧巻の作品達。
そして実際の展示はより素敵なものになるかと思います。

もしかしたら、私のアンモナイトのネックレスの様な出会いがあるかも知れません。
一年に一度しかない、素晴らしい展示会です。
ぜひ、お時間ありましたら遊びに行かれてください。
本当に一見の価値有りです。

juju : http://mitako.ciao.jp/
padparadscha : http://www.padparadscha.jp/

Yoshi,

realized the life again.

皆さまこんにちは。
久しぶりの更新です・・・
仕入れの旅から戻ったあたりから、バタバタとし始めて
気がついたらもう9月。
早いもの。。。 そして恐ろしいです・・・

今回も、数ヶ月のイベント出店の間に素敵な方々に沢山出会いました。
毎回思うことだけど、様々な方と出会うたびに、
それぞれの形で素敵な事をして生きているんだ。
と感じさせてくれる事が、私にとって刺激と励みを与えます。

いわゆる、一般的な社会の概念ではない生き方だから尚の事。
同時に、これはとても素晴らしく楽しい事でもあります。
本来、概念なんてそれぞれ違うものだから、それぞれの
自由な生き方でいいと思う。

だけど、社会が作った一般的な概念みたいなものに
縛られると自由ではなくなり、本来の自分から離れてしまい
楽しむ事が減っていってしまう気がする。。。
そうなると、もったいないな。と感じます。

とはいえ、自由にも責任や守るものは必要でついて回るもの。
何も無く無責任でいいのと、自由は違う。
無邪気に楽しい事をしている、自由な大人が
増えていくのをただ願います。(笑)

つい、成功やステータスのような外見的なことを
考えてしまう時があるけど、本来は全く無意味なもの。
本当に大切なのは、楽しいとか美しいと感じるとか
心が豊かになる内面的なもの。
それぞれの世界で素敵な事をして心から楽しんでいるからこそ、
その雰囲気が外見に影響する。

本当に素敵なモノをつくっていたり、素敵な生き方を
している人たちは皆さん後者ですよね。
素敵な出会いをする度に再認識します。

素晴らしい仕事をしていく。という事も大切ですが、
本当に大切なのは仕事だけではなく
仕事を含めた「生活」を素晴らしくすることが大切。
生活の中にあるもの全てが繋がっていてそれぞれが
影響しあって一つの形を作る。

だからこそ、それぞれバランスよく。というのが大切。
そして、それはそれぞれの自由な形でいい。 という事。
と書くと簡単ですが、楽ではないですよね・・・・(笑)

そんな事を、この数ヶ月のバタバタの中感じ、改めて
大切に持たなくては!と思いました。
とりあえず、手始めに止まっていたアイヌ刺繍と文様の模写を
再開し、植物ライフを充実させて素敵な環境作り。
そして、仕事でも少しづつ手仕事を増やしていきます。

と、自分への備忘録的なblogになってしまいましたが・・・

ainu-blog

来週は安穏朝市に再出店します!
また、皆さまとの楽しい出会いとお話を楽しみにしております。
Yoshi,

Thankful for the friendship.

皆さまこんにちは。
久しぶりの更新となってしまいましたが、nomadicraftは7月3つのイベントに出店しておりました。

まずは築地本願寺さんにて行なわれている安穏朝市。
ほぼ毎月行なわれている朝市で、私達は今回初出店でした。

IMG_1671
当日は、とても暑い一日で、看板犬のレラも一緒だったのですが、流石に暑いので遊びに来て下さった@btfの青木さん母娘と同じ出店者のお子さんと木陰で涼しみながら遊んで頂きました。
時に保冷剤で涼しくなりながら・・・
と、何気に一番快適だったのでは?と思うほど。ww

IMG_1677

 

その次に参加したのは、代官山のsosaCCoにて行なわれたあつまつりVol,4

3日間行なわれたイベントでしたが、私達は2日間の参加でした。
私達は外のテラスでの出店。
初日は、暑い上にあいにくの突然の雷雨で、室内に移動したりとバタバタとしておりました。
とはいえ、雨が降ってくるなり、同出店者の方々が一斉に移動するのを手伝って頂き、本当に感謝です。

IMG_1741

 

IMG_1740

 

このイベントでも終了間際にレラを連れて行き、沢山の方に遊んで頂きました。
臆病な彼女ですが、犬好きの皆さんに遊んで頂きとても嬉しそうでした。

IMG_1742

pistacheの渋谷さんが撮って下さいました。

あつまつりVol,4が終わった次の日曜はそのまま、上野の宋雲院さんで行なわれたテラデマルシェ。 こちらも、初参加。

IMG_1743

決して大きくない会場ですが、とても良い雰囲気のお寺さんでした。
とても温かく素敵な出店者の方々が参加していて、沢山の楽しいお話をさせて頂きました。

IMG_1744

IMG_1745

 

3つのイベントとも、とても楽しく過ごさせて頂いたのですが、特にあつまつりとテラデマルシェでは、素敵なご縁が繋がり、嬉しい驚きもありました。
何気ない、instagramでのフォローからのご縁、またそこから新しく繋がるご縁。
また、共通の知り合いや友人がいたり、イベントなどでニアミスしていたり・・・
などなど、改めてご縁とは不思議。と思わされた期間でした。

お客様含め、多くの方に出会いお話できるのは本当に楽しく辞められないものです。。。ww

改めて、お越しいただきました全ての皆さまに感謝いたします。
有難うございました。

 

8月も池袋西武さんや恒例のおちあい公園ピースフェスに参加します!
ぜひ、またふらりと遊びにいらして頂けましたら幸いです。

Yoshi,

 

united CRAFT nations 無事に終了しました。

皆さまこんにちは。

先日行なわれました、「united CRAFT nations」が無事に終了致しました。

ucn-dm

お越しくださった皆さま、本当に有難うございました。

今回の展示会場となった勝どきのスペースは広く、とても贅沢な展示会となりました。

ucn-02

主催の方の提案もあり、今回私達は、部屋のようなイメージで展示をさせて頂きました。
ターイ族の古布や、版画、私達の旅の風景写真などを壁に飾り、とても贅沢な展示をさせて頂きました。

また、ご一緒したプティットアフリケーヌさん、谷崎聖子さん、Jubileeさん、Ki-nariさん、そして一緒にコラボもしたFabian Landgrave。
それぞれの個性を活かした素敵な展示となりました。

週末には、イラーショシュのワークショップや、TORiさんによるパーティーフードも行なわれとても多くの方にお越し頂きました。
お隣で展示していた、Fabianも即興でパンツを作る。というパフォーマンスを見せてくれました。

ucn-fbn
Jubileeさんの生地を合わせて、パターンなし。インスピレーションのみでわずか2時間で仕上げてました。
彼はいつも、先にインスピレーションで作ったあとにパターンを仕上げていくそうです。

完成したパンツもJubileeのシミズダニさんにぴったりで、本当に驚きました。
これこそ才能なんでしょうか・・・・  ucn-fbn-02

また、Webマガジン[ORDINARY]の編集の方々が来てくださり、とても素敵な形で、掲載して頂きました。
あんなに素敵な掲載になるとは知らず、もう少しキチンとしておけば・・・と思いつつ、ちょっと気恥ずかしい気持ちです(笑)

実は、お知らせが後手になってしまいましたが、妻がライター業を活かし、「ちいさなお店をはじめたこと。」というタイトルでnomadicraftの事を[ORDINARY]にて連載させております。
そのご縁もあり、今回レポートも掲載して頂きました。
本当に感謝です。

連載は現在第2回となっておりますので、展示会レポートと合わせて読んで頂けたら幸いです。

[ORDINARY]
「ちいさなお店をはじめたこと。」 http://ordinary.co.jp/author/nomadicraft-yome/

「展示会レポート」
http://ordinary.co.jp/editorsroom/9810/

 

今回、私自身が作ったモノ数点と、新作も持って行きました。
先日の旅で見つけた生地を使ったバッグやシャツ、そしてスツールを作りました。

karean-bag

特にスツールは好評で、お陰さまで一点モノのモン族の古布のスツールがお嫁に行きました。
こちらはもちろん引き続きお店でも販売しておりますので、気になる方はお気軽にお問い合わせください。

stl

今後は、私自身もちょっとづつモノ作りを進めて行こうと考えておりますので、少しづつ見て頂けたら幸いです。
また、こちらでもお知らせして行きます。

長くなりましたが、今回もまた本当に素敵な出会いやご縁があり、素晴らしい時間を皆さまと過ごさせて頂きました。
日々、本当に感謝です。

今回主催してくださった、@btfの青木計意子さん、そして温かいサポートをしてくださったスタッフの皆さま、設営で協力してくださった皆様。
そして、ご一緒したプティット・アフリケーヌさん、谷崎聖子さん、Jubileeさん、Ki-nariさん、Fabian LandgraveとRoxana.
お越しくださった、全ての方。
心より感謝致します。

また、いつかこのような素晴らしいイベントが開催されるのを楽しみにしつつ。

ucn-fl

Yoshi,

 

 

帰国致しました。

皆さまこんにちは。
東京は雪が降ったりとかなり冷え込んだ一日ですね。
平均35度の南国から戻り、この温度差は少し驚きです。
さて、約11日間の仕入れの旅を終え、昨日無事に帰国致しました。
チェンマイからバンコク。
そして、少しだけハノイに立寄り。
とかなり濃密な時間を過ごすことが出来ました。
足が棒になる程に終始歩き回りましたが、
そのかいもあり沢山の素敵なものや、素敵な方に出会うことが出来ました。
そういった素敵な出会いは、疲れを忘れさせる何よりの時間となりました。
また、沢山の方にタイの素敵な情報を教えて頂いたり、
現地の方々の温かい歓迎。
本当に多くの方のサポートのお陰で、
私達の旅がより素晴らしいものとなりました。
改めて多くの方々に感謝いたします。

IMGP7674
チェンマイ・アヌサーンマーケットにて。


IMGP7545
偶然立寄った先で見せていただいた藍染めの様子。
IMGP7557
夕方のチェンマイ門。

IMGP7643

チェンマイにて。

IMGP7896

バンコク・チャトチャックマーケット。
今回の旅で見つけたものを持って、
来週の小野路やまいちに出店致しますので、
お時間ありましたら是非お越しください。
皆さまとお会いできるのを楽しみにしております。
Yoshi,

include any things.

皆さまこんにちは。
本日は曇り模様ですが、そこまで寒くなく穏やかな一日ですね。
店頭においているマネキンも冬の装いになっています。
本日も元気に営業しておりますので、店頭のマネキンと植物を目印にふらりと遊びにいらしてください。

Rdao

マネキンが着ている衣装はベトナムサパで購入した赤ザオ族の衣装。
細かい刺繍と様々な世界観が詰め込まれています。
こうした衣装をみていると、細かい手仕事の美しさはもちろんですが、同時に異国と異文化を感じ「旅に行きたい。」という思いが出てきます。

色々な民族の人たちが、独自の世界観や意味が込められた文様が施された衣装などの手仕事達。
時に魔除けとして、時には家族が幸せにという思いを込めて、また自然への尊敬の念を込めて。 と様々な思いが込められています。

刺繍や文様の意味など、細かいところまでは分からない部分も沢山ありますが、それでも、私達にはない素敵な価値観や世界観、鮮やかな手仕事が詰まっています。

また、そこには山の中でカラフルな衣装を着ているそれぞれの民族の姿や、自然の美しさを想像させ、「旅に出たい!」と思わせるものも含まれていると感じます。
民族の手仕事はもちろんですが、彼らの人柄や笑顔、またその土地の美しさなどと出会うと想像しただけでワクワクしますね。

そう。。。
そろそろ旅に出たいと思うところなのです。(笑)
新しい地に向かい、新しい出会いがあり、新しい形へと進化する。
という思いとワクワク感と、程よい緊張感をもちながら、皆さまに楽しんで頂ける形を作り紹介していきます。
諸々、細かいご報告は追って致しますので、本日はこの辺で。。。。

Yoshi,

a new year 2015

明けましておめでとうございます。
昨年は、百貨店の催事に参加させて頂いたり、様々な楽しいイベントに呼んで頂き、また新しいご縁が繋がる一年となりました。
これも、皆さまとのご縁のお陰だと思っております。
この感謝を忘れずにこの新しい年も精進してまいります!

例年、お正月の三が日は営業しておりましたが、今年は、お正月の営業をお休みさせて頂き、妻の実家のある北海道に里帰りしてまいりました。
今回、行き帰りともに札幌経由で帰ったので、私は初めての札幌を満喫してきました。

札幌駅の地下通路にはアイヌ刺繍が12点を展示してあり、どれも精密で美しいものばかり。
刺繍だけではなく、アイヌの人々の暮らしや文化を紹介したパネルも展示してありました。

IMGP6918

以前、この展示の事を知り、いつか見てみたいと思っていたので、札幌に着くなり、足を運んで来ました。
東京では、アイヌの事に出会う事は中々ないので、日常的に素敵な刺繍がみれるなんて、とても素晴らしい事だと思いました。

IMGP6914

また、JR札幌駅の改札を出たあたりには、個人的に好きな、藤戸さんの作品を含めた木彫り作家さんによるアイヌの木彫り作品が展示してありました。
北海道の地名がアイヌ語によるもの、は有名な話ですが、日常的にもこうしてアイヌの方の作品が見られるのはとても素敵なことですね。
是非、札幌に訪れた際にはご覧になってください。

また、札幌では古い友人にも会って来ました。
私達が、nomadicraftを始める前にタイから商品を仕入れている際にとてもお世話になった方。

また、その際に知り合った共通の友人。と札幌で再会してきました。
みんなで揃って会うのは、5年ぶりくらいでした。

みんなそれぞれ、様々な経緯を経て、札幌という場所で再会できるなんてとても嬉しいことです。

当たり前のように、以前と同じ様に沢山笑う事ができた。という事にしみじみと嬉しくなってしまいました。。。

また、妻の実家に戻り、初詣は近所の神居神社に行ってまいりました。
神居というところにある神社で、神居(カムイ)はアイヌ語で神様という意味です。
神居神社は小さい山の中にひっそりとある素敵な神社でした。

IMGP6952

妻の家族と初詣をし、お正月にみんなでゆっくりとした時間を過ごす事ができ、とても穏やかで素晴らしい年明けとなりました。
気温は-8〜10℃ととても寒いですが、一面雪で真っ白でとても美しい風景です。
時にはダイアモンドダストが見られるのも北海道ならではです。

IMGP6972

帰りはまた札幌に立ち寄り、再び友人と食事をしたり、アイヌ関係の本を探したり、ちょっとだけ札幌観光をしてきました。
北海道でおなじみの水曜どうでしょうのファンの私は、念願のHTBさんに
立寄り、番組の前枠後枠で使われる公園も見て来ました。。。w

IMGP7069

お好きな方は、この写真でピンと来ますね。。。w
今年は、より新しい形へと発展していける様、益々精進してまいります。
そして、皆さまと共に楽しい事を共有しさらに素晴らしい年にしたいと考えております。
お店はもちろんですが、イベントなどの様々な場所で皆さまとまたお会いし沢山のお話が出来るのを楽しみにしております。
本年も宜しくお願い致します。

nomadicraft Yoshi,

gratitude.

皆さまこんばんは。
今年の営業も残りわずかとなりました。
以前お知らせしたとおり、新年の営業はお休みさせて頂きますので、来年の1月9日からの営業になります。

今年を振り返って、とても大きな一年となりました。
特に、百貨店での催事の経験がとても大きな経験となりました。
催事にあたり、jujuさんはもちろんですが、同出店者の方々など、多くの方のつながりと、温かさに助けられました。

また、お寺でマルシェへの出展をお誘いいただき、とても貴重で楽しい時間を過ごす事が出来ました。

大変お世話になっている、btf ANNEXの青木さんのご紹介で知り合ったFabianなど、とても多くの素敵な方に出会う機会も頂きました。
今年もまた、多くの方のご縁と、繋がりに助けられ、前進できたと感じています。
本当に感謝しております。

来年もまた、新しい形作りに取り組み、より厚みを出していけるよう努力してまいります。

引き続き、イベントにも出店していきますので、お店はもちろんですが、様々な場所で皆さまにお会いし、楽しい事を共有できたらと考えております。
来年も引き続きnomadicraftを宜しくお願い致します。
皆さまにとっても、より良い一年になります様・・・・

IMG_2564

Yoshi,

2回目のお寺でマルシェ 上田市

皆さま、こんにちは。
更新がすっかりご無沙汰してしまいました。
時間が経ってしまいましたが、以前参加させて頂いた、長野県で開催されている、お寺でマルシェに参加してきました。
今回は、上田市の金窓寺さんでした。
こちらもとても素敵な場所にあり、キレイなお寺さんでした。

IMG_3639
金窓寺さん

当日は雨も心配されましたが、とても青い空で気持ちの良い一日でした。
むしろ、少し暑かったくらいです。(笑)
お寺での開催ということもあり、そんなに大きくないマルシェですが、とても沢山の方にお越しいただきました。
お寺のスペースで、とても美味しいものと、カラフルな雑貨達が並んでいるという。とても素敵な一日でした。

IMG_3642
マルシェの様子

今回も、当店でお取り扱いのhanalieさんとご一緒してきました。
hanalieさんは、ご家族の農園で作っているりんごと、ご自身で作っているスリングの両方販売していました。
実は、今回も前のりして、hanalieさんのりんご農園にてりんご狩りをして来ました。
以前訪れた際には、まだ花が咲いていたり、小さい黄色い実だったりしたりんごの木が真っ赤な実を沢山つけていました。

IMG_3627
中松井農園さん

青い空の下、葉っぱの緑と、りんごの赤。 この色のバランスがとてもキレイでした。

IMG_3643
秋映の木

沢山種類があるのですが、収穫時期もそれぞれということで、今回はフジと津軽の2種類を頂いて来ました。
フジは見た目が濃い赤で、中身が詰まっていて少し酸味があります。
津軽は、いわゆるりんごらしい優しい赤色で、食べ心地も軽く、酸味が無くとても甘いです。
そして、味だけではなく、触った感じや重さもまるで違うのです。

IMG_3619

りんごの違いを色々と教えて頂きながら、食べ比べしていくと、同じりんごでも、まったく違う味がことが分かり、改めて面白いものだ。と感じます。

私個人が植物好き。というのもあるのでしょうが、りんごの実の事はもちろん、木自体のお話などをお聞きできるのは何とも面白いものです。
しかも、入園料300円に食べ放題が含まれているという何ともリーズナブルで驚きました。
しかも時間制限は無しです!
勿論、持ち帰りは別途料金がかかりますが、こちらも400円/1キロというから驚きです。

IMG_3646

昔ながらのカゴに入れてくれます。
こられる方の中には、お弁当を持って来てのんびり過ごしながらりんごを取って頂く。なんて素敵な事をされる方もいるとか。
ドライブがてらふらりと行って、青空とりんごの木の下でのんびり過ごすのも贅沢なものですね。。。

また、今回駅前の素敵なガーデンカフェで素敵な植物と出会いました。
よくお話を聞くと日本多肉植物の会のお偉い方のようで、とても詳しく興味深いお話を沢山聞かせて頂きました。
多くの方がいる中、「なぜ、私だけ?(笑)」と思いましたが、どうやら私が選んだ植物が何かのツボ入ったようで・・・・・(笑)

IMG_3670
左:Euphorbia clandestina(逆鱗竜)
右:Monadenium ritchiei

育てていて、増えたものを少しだけ、おすそ分けの感じで置いているんだそうです。
それに、変わったものほど手を伸ばす人が少ないから、そういうものに手を伸ばす人を見ると嬉しくてつい沢山話してしまう。と仰ってました(笑)
こちらとしても、そういって頂き興味深いお話を聞けるのはとても嬉しいものです。
最終的には、電話番号を渡され、小諸開催の信州支部の定例会に参加しなさい!と熱く誘って頂きました。(笑)

東京在住の私にはタイミング含め、簡単にはいけなさそうですが、また次回のお寺でマルシェの際にでも顔を出しに行きたいものです。

私達が販売している、「手仕事」や「植物」など、自分の好きな世界で人と繋がっていくという面白さは何ともいえない感覚で楽しいものです。

人と関わり共有する事で広がるものや、見える新しいもの。
また、知りえるものなど、貴重なものばかりでとても楽しいですよね。
とはいえ、こういったことは簡単に日々起こる事ではない。というのがまた上手く出来ているな。と感じます。
今回の出店は勿論ですが、ガーデンカフェの方からのお話で、改めて好きな世界を広げる。続ける。ということの素晴らしさを感じました。

そして、沢山の方に、素敵な手仕事と変わった植物を楽しんで頂けるように、また日々精進しなくては!ですね。(笑)

IMG_3648
中松井農園さんの近くにて。

中松井農園
http://ameblo.jp/nakamatsuinouen/

Yoshi,