arrival the products.

皆さまこんにちは。
まだ、寒い日が続きますが、温かい日があったりと少しづつ春が近づいてきていますね。
雨が降ったり、曇り空のお天気ですが、本日も元気に営業しております。
さて、ずっと品薄だった当店の定番商品たちが、先日タイから届きました!

mien-bonkey

ミエン族ボンボンキーホルダー 648円
アカ族の刺繍コインケース、ミエン族のボンボンキーホルダー、鳥の笛の置物、鳥の笛ネックレス達が入荷してきました。
コインケース、キーホルダーと共に沢山の色たちが入荷して来ました〜!
akha-coin

アカ族刺繍コインケース 864円
まずは店頭に出しつつ、onlinestoreの方にもUPしていきますので暫くお待ちください。
当店の隠れた人気アイテム鳥笛オブジェとネックレス。
こちらも新しい鳥たちが仲間入りしました。
bird-whistle

鳥の笛の置物(布製ケース付き) 3132円
アカ族のお母さんたちがタイの山々に実際に住んでいる鳥をモチーフに素焼きに一つひとつ丁寧に着彩しています。
当店ではオブジェとして販売していますがお尻に笛吹き口があって「ホー」という低い音がなります。
当初は「可愛いけれど、鳥のオブジェってどうなんだろう…?」と、迷いながら店頭に並べていました。
しかし、実際に販売してみるとお子様はもちろんですが、楽器をやられる方、鳥ものコレクターの方、鳥を飼っている方などなど様々な方に愛されるアイテムとして当店の静かなロングセラーになっております。

確かに、ぽってりとしたフォルムにつぶらな瞳は可愛いものですが・・・
そして、今回は驚きのサイズの鳥が・・・・(上の写真手前のオレンジの子参照)
基本的には写真右上のフクロウと赤い鳥のサイズなのですが、一回りもふた周りの大きい子達が入荷して来ました・・・(笑)
もちろん、お値段は変わらずなのですが、ここまでサイズが違うのも中々の驚きです。(笑)
たまたま大きいものになってしまったのか、大きい鳥を作りたかった気分なのか、詳細は分からずじまいですが、こういったアバウトさも、どこか「ぷっ!」としてしまい、手作りならではの素朴な味と考えております。

もちろん、許容範囲のようなものはありますが、全てがそろった既製品には無い、独特の味(笑)の様なものも楽しんで頂けたら幸いです。
近日中に店頭に並べていきますので、ぜひ鳥たちにも会いにいらしてください。

Yoshi,

広告

ターイ族 がま口ポーチ

皆さまこんにちは。
雨があがったものの、本日も寒い一日ですね。
いよいよ、冬本番。
我が家の植物達も、この冬に元気になるものと、休眠期に入るものに分かれております。

多肉植物も、冬には紅葉したりと四季を感じ季節によって表情を変えます。
多肉&サボテン = 温かい時期というイメージもありますが、冬の表情も結構いいものです。

さて、以前の三越さんの催事で販売していた、ターイ族のがま口ポーチが再入荷しました。

thai-gama2

催事では、会期前半で完売してしまったので、実際に見ていない方もおられるかと思います。
生地はベトナム、ターイ族の織り布を使用しております。
このがま口に使っている、模様の生地は現地にあるものを譲って頂いたため、数に限りがございます。

気になる方はお早めに・・・・
また、裏地はベトナムで見つけたカラフルな生地を使っており、小さいポケットもついています。
裏地はアソートとなっておりますので、ご了承ください。

thai-gama-back1

オンラインショップにまだUPされていませんが、気になる方はお気軽にお問い合わせください。

◇ ターイ族 がま口ポーチ
¥2.376 (税込み)

本日も皆さまのお越しをお待ちしております。

Yoshi,

New succulent and cactus.

皆さま、こんにちは。
ここ数日ですっかり冷え込んできました。

ぽかぽかする、あの温かい日が去っていくかと思うと少し寂しいですね。
とはいえ、我が家の植物達も気温が下がった事により、見た目を変えてきています。
それぞれ、紅葉をし始めたり、冬に活動的になるものは動き始めます。
小さく、ゆっくりした成長ですが、彼らも季節を感じ変化しているのですね。

さて、先日お店をお休みさせて頂き植物達を仕入れてきました。
公私共にお世話になっている、群馬の温室に行って来ました。

61155875207_n
温室の様子。

今年植物を取り扱いを始める際に、秋までの限定販売とこちらでもお知らせいたしましたが、ご好評頂いたのはもちろんですが、私自身ももっと好きなものを集めて融合させた形にしてみようと強くおもったので、オフシーズンを作らないことを決めました。

とはいえ、温かい国から来ている植物達もいますので、寒さが苦手な子達は冬はお休み。といった形で入れ替えながらのご紹介になると思います。

これからは、沢山の素敵な少数民族の手仕事と、様々な国の変わった植物を合わせ、少しでも多くご紹介していこうと思います。
植物を仕入れ、鉢を仕入れ、これから植え替えに日々追われます・・・・ww

植え替えは今がギリギリな時期なので大急ぎで植え替えをし、店頭にて皆さまに見て頂こうと思います。
植物の販売は、基本的に店頭のみ(出店イベントなどで、少数販売しますが。)となっておりますので、ご了承ください。

IMG_3725

IMG_3727

本日は植え替え作業をしながら、皆様のお越しをお待ちしております。

Yoshi,

good friend ship,

こんにちは。
関東も梅雨明けし、いよいよ夏がやってきますね。
個人的には、春〜夏にかけてのこの時期は好きなのですが、
湿気さえ無ければ・・・ と思ってしまいますね。

我が家の多肉&サボテン達にとっても、気をつけるべき季節です。
体内に沢山の水分を蓄えているので、高温多湿になると蒸れてしまうのです。
なので、風通しが重要になってきます。
これは、人間にとっても同じ事ですね。
我々も風通しが悪いと滞ってしまいます。
空気も水もですが、常に流れていると気持ちの良いものです。

先日、ある方を通して、Fabian Landgrave(ファビアン・ラングラベ)という、
メキシコのアーティストの方と知り合いました。
昨年、btf ANNEXさんで行なわれた “dia de muertos 死者の日”
にもganiccとしてネックウォーマーやカードケースを出品されていました。

Fabianはメキシコの伝統的な刺繍の入った生地や、
織り布、古くから伝わる手法を用いて、現在の素材や形と融合しアート作品を
作っています。
現在、天王洲アイルのT.Y.HARBORさんにて作品の展示が
行なわれており、ある方のご紹介によりT.Y.HARBORでの
お食事会にお誘い頂き、お会いして来ました。

とても、フレンドリーで気さくで、在り来たりな言い方ですが
本当に良い方という印象でした。
それに、ファッションやアート、などの文化がとても好きで、
情熱を感じ話しているこちらまでワクワクするような、とても素敵な人でした。
今回、来日しているタイミングで、ウチのお店と何か面白い事は出来ないか。
という流れになり、私達が持っている、アジアの少数民族の布を使い、
幾つか作品を作って頂きました。

fabian1

Tシャツと、iPhoneやパスモなどのカードを入れられるネックポーチを作って
頂いたので、来月に参加する玉川高島屋さんの催事にて販売いたします。
勿論、商品として完成はされているのですが、まずは第一弾。
という形なので、販売し、皆様の反応をお聞きしながら今後より良い形に
進めて行きたいと思っております。

fabian2

Fabianは現在帰国しましたが、彼が帰国するまでの約10日間。
本当に素敵な濃い時間を過ごさせて頂きました。
彼のもの作りへの思いは勿論ですが、伝統的なものへの尊敬の念も
感じとても共感し、感動しました。

ナイロンなどの現代的な生地を使い作品を仕上げながらも、
実はメキシコの伝統的な手法が組み込まれていたりと統合
、融合した形に仕上がっているのです。
形の作り方は違いますが、私達が考える一つのコンセプトと重なる部分があり、
私達にとってもよい形での刺激ともなりました。

また、その食事会でお会いしたご夫婦の方も、素敵な方達でした。
ご夫婦共に、アーティストとして活動されており、形は違えど、
やはり伝統と現代の融合という形で活動されていると感じました。

本当に、ご縁は不思議なもので、今回の様に何か「ハマる」時は驚くくらいの
実感があるものです。
特別な何かがあるわけではないのですが、共鳴し、共感し、共有するような
とても素敵な感覚を感じます。
どこか良い眩暈のような感覚とでも言うのでしょうか・・・

ご縁としての出会いは勿論ですが、ある種の「サイン」でもあるのかも
知れないですね。
私自身、今回の出会いをきっかけに益々、
自分なりの形の作っていく努力をしていこうと改めて思いました!
同時に、今回のご縁をより良い「ワクワク」した形にして発信していけるように。

fabian4

まずは、8/6〜8/11に開催される、玉川高島屋さんの催事にて
お披露目いたしますので、是非ご覧になりに遊びに来てください!
また、Fabianの作品は、8/10まで、天王洲アイルのT.Y.HARBORにて
Fabianの作品が展示されておりますので、ご興味ある方は
是非足を運んでみてください。

Fabian Landgrave
http://www.fabianlandgrave.com.mx/
ganicc
http://www.ganicc.net/
T.Y.HARBOR
http://www.tyharborbrewing.co.jp/jp/ty-harbor/artworx/

Yoshi,

Succulents and Cactus.

皆さまこんにちは。
先日まで雨が続きましたが、ここ数日はとても暖かく気持ちの良い天気ですね♪
GW後半は素敵なお出かけ日和となりましたね。

本日は、新しい取り扱いのお知らせです。
今日から多肉&サボテンの販売をする事になりました。
春から秋までの期間限定販売になりますが、店頭にてご覧になって頂けます。

scculents
多肉&サボテンは、通常の植物に比べて水遣りも少なく、
コツを掴めばとても育てやすいのです。
また、成長もかなりゆっくりで、時間を掛けて大きくなるので、
小さいスペースで気長に育てる事が出来ます。

私自身はまだまだ、上級者ではないですが、お気軽になんでもご質問ください!!
私の個人的な趣味でもある多肉&サボテンですが、
今回その趣味を通してご縁を頂き、ご協力頂いた多肉とサボテンを
専門に取り扱っている農園から仕入れています。
そのため、一般の花屋さんや、ホームセンターでは中々見かけない
個性的な植物達に会えると思います。

最近では、お洒落なインテリアショップでも売られ、
ちょっとしたブームになっていますね。
インテリアプランツなんて呼ばれ方をする事もあるくらい、
個性的なので、お部屋や、ベランダを華やかにしてくれます。

なにより、植物がいる暮らしはとてもいいものです。
水遣りも少なく、手間がかからないことも含め人気なのかも知れないですね。
とはいえ、彼らは植物ですので、日光も水も必要不可欠なのです。
個性的な見た目の分、お店などでもインテリアとして
飾られているのをみますが、日に当たらず、植物にとっては環境が良くなく、
元気がない子たちを良く見かけます。

個性的で、可愛らしい見た目なので、「飾る」のはいいのですが、
彼らも立派な植物ですので、本来は日当たりがよく、
風通しの良い場所が一番なのです。

「飾る」と「育てる」をバランス良く保ちたいものですね。
当店でも、お店に飾りつつ日当たりの良いベランダを活用して育てています。
日当たりが足りなかったり、水遣りのバランスがよくないと、
徒長(いわゆる間延び)してしまいます。

一度徒長してしまうと、元に戻すには時間が必要になるので、
やはり日当たりには気をつけたいところです。
ちなみに、植物屋さんになったわけではありませんので、あしからず。。。。(笑)

今回、植物を取り扱い始めたのは、私が植物が好き。
というのは勿論なのですが、私たちのテーマである、旅、自然、民族という
キーワードの中には勿論、植物は入っており、
私達なりの空間を形成する要素の一つでもあるのです。
布を形成する、綿や麻も植物ですし、藍染めも植物です。
素材としての植物は、勿論ですが生き物としての植物の意味も
私達のとっては大切なものです。

特に、多肉&サボテンは独特で、個性豊か。
遠い国で長い時間を掛けてゆっくりと成長する姿や、独特な生態や強い生命力。
彼らの持つ個性全てが私達のテーマともつながりがあり、
大切にして行きたいと思っている共通部分があるのです。

また、日当たりと風通しを好む性質。という部分でも、
私達自身もそうでありたいと思っているので、教えられる部分があるな。
と感じます。

もちろん、植物だけではないのですが、私達のテーマやキーワードの中には、
少数民族の手仕事。というものだけではなく。旅や自然、民族などを元に
心が豊かになるものを集めて、私達なりのお店。空間を作りたいと思っています。

個性的でカラフルな少数民族の手仕事。とともに、
個性的で珍しい植物達を見に遊びに来てください!

また、植物話に花を咲かせたい!なんて方も大歓迎しております。(笑)

Yoshi,

※植物は店頭&イベント(少数)のみの販売となり、
オンラインストアでの販売は致しません。ご了承ください。

sample of new item

皆さま、こんばんは。
更新がすっかりご無沙汰してしまいました。
色々書こうと思いつつ、日々のバタバタに飲み込まれ、
何を書こうかの詳細を忘れてしまいました・・・・(笑)
そんな気持ちを改めつつ、更新をもう少し頑張ります!(笑)

さて、クリスマスに年末。そして新年と今年も新しく変わるタイミングが
近づいてきましたね。
今年最後の追い上げも含め、締めの思いも含め、現在新商品を作っております。
個人的にとても気に入っている、ベトナムのターイ族の手織りの布を使った
バブーシュを製作中です。
こちらは室内履き用です。

このターイ族の手織り布、嫁入りのときに持たせる習慣があるそうで、
個人的にもとても気に入っている布でもあります。
以前ラオスに訪れた際にも似た手織り布の古いものを手に入れてきて、
店内のディスプレイにも使っております。

また、以前こちらの生地を使い、ビッグポーチとポケットティッシュポーチを
作りましたが、これもかなりのご好評判でした。
ビッグポーチに至っては、少数の在庫でしたがすぐに完売となりました。

今回は、少し冬っぽい(笑)アイテム作りを考えつつ、
こんなのがあったらカワイイかも。というものを作ってみました。

先日、サンプルがあがって来たのですが、これが中々可愛いものです。
とはいえ、数点の修正をしつつ本製品を製作中です。

bab

あがってきたサンプルと織り布。
色は画像に写ってる生地、赤と黒の二色展開の予定です。
今のところ、レディースサイズのみの製作ですが、
今後はユニセックスも作る予定です。

クリスマス頃には、まずのお披露目が出来るかと思います。
また、こちらでも詳細をお伝えしますので、しばらくお待ちください。

Yoshi,

New Item.

皆さんこんばんは。
今日はすっかり冷え込み、寒い一日となりましたね。
冬が苦手な私としては少し寂しい季節になりました・・・

本日は、オンラインストアに新商品を数点UP致しましたので、
そちらのお知らせをさせて頂きます。

以前、こちらのblogでもご紹介させて頂きましたモン族の刺繍の入った
メジャーや、当店の売れ筋商品の一つでもある、素焼きの鳥の笛のネックレスと置物、
そしてキーホルダーなどをUP致しました。

現在、Recomendの欄に記載されておりますので、是非ご覧になってください。
一部、在庫の少ないものや、一点ものの商品もありますので、どうぞお早めに〜^^)

店頭にあるものの、オンラインストアにはまだ記載されていない商品が
ありますので、今後少しずつUPしていきますのでお楽しみにしていてください!

Yoshi,

再入荷しました。

皆さま、こんにちは!
更新がすっかりご無沙汰してしまいました・・・
すいません。

先週の雨の日々とは違い、本日は快晴で少し暑いくらいの天気。
こういう日は本当に散歩に出かけたくなりますね。
ふらふらと、気ままに歩き、思いがけないお店やカフェを見つけてみたり。
個人的には、植物を見ながら・・・・ 写真を撮りながら・・・
なんていうのも、楽しい一日の過ごしかたです。

さて、本日は再入荷した商品のお知らせを。
モン族の刺繍が入ったメジャーと、タオイ族のクッションカバーが再入荷いたしました。
どちらも人気のある商品です。
モン族刺繍メジャー。

measure.JPG.400px

こちらは手芸をされる方等には、特に魅力的な商品ではないかと。
私個人も、こういう商品はなかなかないので、気に入って使っております。
色バリエーションも豊富で、カラフルな色使いで人気となっております。

もう一つは、タオイ族のクッションカバー。
taoi-cushion.JPG.400px

taoi-cushion2.JPG.400px

こちらはベトナムからの入荷なのですが、実はカトゥ族の織物とかなり似ています。
私も最初は間違うくらい、見分けが付かないくらい似ています。
生地を織る際にビーズを織り込み、模様(文様)にしています。
これは、カトゥ族にも見られる技法です。

個人的に、カトゥ族、タオイ族にとても興味があるので、いつか行ってみたい!
と思っているのですが、場所によってはなかなかの奥地で難しい部分も
あるようです。
(※タオイ族、カトゥ族ともにラオスにも住んでいます。ラオスでは、草木染をした糸を織って生地を作っています。)

こちらは、「ネイティブアメリカンのクラフトですか?」と聞かれることもよくあります。
確かに、模様や色使いなど、ネイティブアメリカンの雰囲気を
感じさせる部分もあります。
こちらもインテリアとして、家のアクセントになり、
個性的な雰囲気にさせてくれる商品です。
こちらも、色や模様など様々です。
気になる方は是非ご覧になりに来て下さい。

◇ モン族 テープメジャー ◇
¥1.260 (税込み)
◇ タオイ族 クッションカバー ◇
¥5.775 (税込み)

実はこちらの商品、諸々な事情(笑)により、予定より遅れての入荷になりました。
というのも、以前の買い付けで訪れた所なのですが、帰国後何度メールしても、
返事が来ない。(訪れる前のやり取りでは問題なくメールできてました)
それが3ヶ月くらいになりました・・・(笑)

海外とやり取りしていると、よくあり、特にアジア圏ではよくあります・・・(笑)
返事をすぐに返さない。というのは割りと当たり前。
なので、当初はそれくらい思っていたのですが、あまりに突然に長い間、
返事が来なくなったので、しつこくメールしていました。(笑)
それから気がつけば半年・・・(笑)
ようやくの入荷となりました。。。(笑)

やはり海外、日本とは色々なことが違います。
それは国が変われば多種多様、十人十色的なことだと思います。
なので、訪れた際ももちろんですが、こうしてやり取りをしていると、
日本は本当にきちんとしていて、便利なんだと再認識させられます。
同時に、少し隙がなさ過ぎるのかな・・・? 便利すぎるのかな・・・?
と感じることもあります。

私個人としては、きちんとしてる日本は凄いことではあるけれど、
それが「正しい」とか「そうすべき」ということとは違うと感じています。
日本人としては当たり前だけど、国が変わったらそれは違うなんてことはしばしばありますし。

それぞれの国には固有の文化や風習があり、それぞれに長所と短所があります。
なので、そこを尊重しつつお互いのバランスの良い所を見つけて、
共存していけるのが良い形なのかな?と思います。
とはいえ、それがまた難しかったりするのですが・・・(笑)

きちんとしているから、正しいから、とそれを押し付けるようなことを
するのもちょっと違いますしね・・・
「いい加減な」のは時に、迷惑をかけるのでよくないですが、
「良い加減で」というバランスも時には大事なのかもしれません。
こうして、いくつかの国の方たちとやり取りをしていると、本当に勉強になります。
同時に、色々なことを感じます。
そのお陰で、考えすぎてしまうこと、難しくなる事も、時にありますが、それを含め勉強、経験だと思い、楽しいと感じています。

長くなりましたが、そんな長い月日をかけた商品が入荷しました。(笑)
現在は店頭のみでの販売となっております。
気になる方、お時間のある方、お散歩がてらふらりと遊びに来て下さい。

Yoshi,

juju&hanalie 入荷

こんにちは。
先日、jujuさんとhanalieさんから、新作が届きましたのでご紹介させて頂きます。

いつも、個性的で魅力的な作品を作れれているjujuさんから、
素敵なピアス&イヤリングが届きました。
今回は、ミャンマー鈴や、蛇骨などの個性的なパーツを使った作品達です。
どの作品も個性的で、エスニックなコーディネイトにはもちろんですが、
ワンポイントのアクセントとして、様々な洋服に合わせてお使い頂けます。
個人的には、こういったアクセサリーをちょっとした綺麗めな
洋服に合わせるなんてもの好きですね。。。w

前回、ピアス&イヤリングが入荷したときも、すぐに入荷数の半分が
売れてしまうという人気の作品となっております。
現在は店頭のみでの販売となっておりますので、
気になる方はお早めにご覧になりに来て下さい♪

juju04252013.JPG.400px

続いては、スリング作家のhanalieさんからも新作が届きました。
インド布や、アフリカンバティックなど、色々な生地を使って
スリングやオムツ変えマットなどを作られています。
今回は、スリング2点とオムツ変えマット、ベビーニギニギ3点の入荷になります。
スリングは、少し大人っぽい生地を使い、男性でも
お使いいただける柄になっております。
オムツ変えシートは綺麗なグリーンのエスニックな生地を使ったマットです。
こちらは、ベルト付ですので、丸めて持ち運びも可能になっております。

hanalie04252013.JPG.400px

お二方の作品ともに素敵なものばかりです。
是非、素敵な作品をみに遊びに来て下さい。

【 juju 】
左上:蛇骨ピアス ¥3,150
上中央:民族パーツピアス ¥2,625
右上: ¥5,775
左下:ネパールボーンイヤリング ¥2,730
右下:ミャンマー鈴ピアス ¥6,300

【 hanalie 】
上段:オムツ変えマット ¥4,000
左下:スリング 各¥5,000   右下:ベビーニギニギ 各¥840

Yoshi,

juju new item.

そして、引き続きの更新でございます。
本日のオープンに合わせて、jujuさんが新作を送ってくださいました!
今回、7点の入荷となりました!

juju-newitem-0119

すべてこちらでご紹介できませんが、一部ご紹介させていただきます。
一つはインドのナガ族のコンクシェルを使ったネックレス。
こちらは、迫力があってかなり個性的ですが、
とても素敵なネックレスになっております。

もう一つは。
そして、私も愛用しているアンモナイトを使ったネックレスのシリーズ。
おくるみアンモナイトネックレスです。
こちらはヘンプでくるんだアンモナイトをヘッドに使ったネックレスになります。
グリーンのアフガンビーズとの相性も素敵で、
化石とはいえ女性らしいかわいい感じになっております。

すべてご紹介できませんが、以前入荷したこともある、
チベタンターコイズのネックレスやブレスレッドも入荷してきてます!

他にも、個性的で素敵なアクセサリーが沢山あります。
写真をみて、気になった方はぜひ遊びに来ていただいて、
見て、触って、つけてみて頂きたいです〜!w

jujuさんから、お伺いしたのですが、チベタンターコイズの入手は難しいそうです。
チベタンターコイズではなく、アメリカのターコイズだったり
、粉状のものを固めた「練り物」といわれるものや、他の石を染めたものまで
出回っているそうです。。。
もちろん、アメリカのターコイズも素敵で好きですが、背景や世界観等が
違うので、そこはきちんとどこの物なのか?がはっきりした形で、
手に入れたいですよね。
なので、国内で、きちんとしたものを紹介している方は、数人だとか・・・・
なので、目利きはもちろんですが、仕入先や詳細をきちんとして
仕入れしているそうです。

私も、いつかはと思っていますが、まだこれだ!というものには
出会っていません。
いつか、一つだけでいいから持ちたいなぁ・・・と思ってます。

また、以前買い付けの際にjujuさんのパーツ買いのお手伝いを
させていただいたのですが、パーツ買いの難しさを感じました。
というのも、何の金属かはっきりしない状態で販売しているし、
しかも販売側は、明らかに違うものでも、あくまでシルバーだと言い張ったり・・・・

どの、民族かわからないのはもちろん、違う民族のものでも、
モン族だとか、ザオ族のものだとか言って販売していたり・・・・
これは、かなりの目利きと知識が必要となってきますね。
それに、やはりいいものはどんどん減っているんだなぁ。。。
と感じました。

これは、私たちが扱っている、布ものと同じなんだと思います。
作る方が減っているのはもちろん、すべての古くからある素敵なものが、
きちんと扱われてきているわけではないのだろうと感じます。
だからこそ、扱うからにはその伝統や背景、世界観に尊敬の念を
持ちたいものです。

多くの知識を得ることも大切ですが、まずはそれらの背景や
世界観に対してきちんと尊敬できることが何よりも大切なんだなぁ。
とも思いました。
そんな思いを胸に、今後沢山の素敵な方や素敵なものに
出会える活動をしていけたら、と考えています。。。

Yoshi,