attract people.

先日、jujuさんから嬉しいお知らせがありました。

私が始めて買った、jujuのネックレス。
アンモナイトの化石と、古いビーズを使ったネックレス。

juju-anmo

8、9年くらい前、あるSNSで偶然jujuさんのページを見つけ、
作品に興味が沸き取り扱い店に行った際に出会ったもの。
その時は、当時付き合っていた妻へのプレゼントに。
とお店にいったのですが、店頭に飾ってあるアンモナイトのネックレスをみて、一目ぼれ。
一目見たときは何とも言えない感覚があり、呼ばれているような不思議な感覚があり目を離せないくらいでした。(笑)(←これ本当)

その際に、お店のオーナーさんがjujuさんに連絡してくださり、
お電話でお話したのが最初。
その後、展示会などに遊びに行かせて頂きご縁が繋がり、
今ではお取り扱いをさせて頂くまでになりました。

たまに、アンモナイトのネックレスを見ると、あの時のお店での感覚を思い出したり、
jujuさんとのご縁を思い出しとても不思議な気持ちになります。

「この人は化石になった今も生きている??」
なんて感じる事もあるくらい・・・(笑)
私の中では少し特別な感覚のネックレス。
使用頻度も別格に多いです(笑)

そして、今回そのアンモナイトのネックレスにまつわる、
嬉しいお知らせを頂きました。

jujuさんのもとに届いたあるお客様からの連絡。

4.5年くらい前にかったとある本に掲載されていた、
アンモナイトのネックレスに一目ぼれし、
色々と検索してjujuさんのサイトに辿り着いたとの事。
また、そのネックレスの持ち主の男性が、
私(nomadicraftの店主)だということも分かったという事。

なので、是非展示会にお伺いしたいです。
という主旨のご連絡があったそうです。

6年位前、まだ会社員をやりながらアースガーデンに
出店(nomadicraftになる前)していた時に、雑誌に記載したいから。
と友人と写真を撮られました。
本を作られた方が、ネックレスをとても気に入った事もあり、
アップでも記載してくださったと思います。
確か、アクセサリーについて「juju」としか記載してなかった気がします。

もちろん掲載記事は記憶していますが、
その5、6年前の掲載記事について、今こうしてこのような連絡が
あったのはとても驚きです。
また、掲載記事のあのネックレスが長い時を経て人を惹き付け、
新たに繋げていく。
という事もとても不思議なものです。

もしかしたら、その方は私が初めてアンモナイトのネックレスを
見た時の感覚に近いものを感じられたのかもしれないです。

何よりも、今回このご連絡が私達の元に届いたのはとても嬉しいものです。
雑誌に撮られてよかったな・・・と思います。(笑)

このアンモナイトのネックレスは購入して8,9年くらい経つ気がます。
その間に2回くらいお直しをして頂き、復活を遂げています。
まぁ、使用頻度が高く、扱いが荒いせいという気もしますが・・・・・(笑)
今回、このお話をお聞きし、改めて大切にし今後も一心同体で進んで行こうと思いました。

よく、石には不思議な力があり、種類それぞれによって様々な事が起こったり、呼び寄せたりする。
なんて聞く事がありますが、石だけでなく化石や動物の骨や牙なども長い時間を旅する中で何かしらの経緯で石のような力を宿すのかもしれない。と感じます。

例えば、シャーマンが念や祈りを込め、装身具として身に着ける。
といった事などを考えると、念や祈りなどの想いが少なからず入るのかも知れない・・・・

とまぁ、こればかりはそう感じた人が全て。なので言い切ることは出来ませんので、そんな事があっても素敵よね。と空想の世界くらいの感覚で読んで頂きたいですが・・・(笑)

でも、この広い世の中にそんな不思議なものや事が少なからずある。とは感じます。
こればかりは理屈ではないのですが。
ずっと昔、もっと自然を信じていた頃はそういうことが当たり前に存在していた気がしますし、その時のものが今でもこうして長い時間を旅し続けているのかもしれないです・・・・

・・・と話がそれてしまいましたが・・・
そのjujuさんが、今月27、28、29と宇都宮のパパラチアさんにて
恒例の展示会を開催されます。

juju-2015

私達の感想ですが、あのアンモナイトのネックレスを作っていたような初期の頃の雰囲気が感じられます。
jujuさんのfacebookページでの投稿を見る限りでも、
とてもため息がでるような圧巻の作品達。
そして実際の展示はより素敵なものになるかと思います。

もしかしたら、私のアンモナイトのネックレスの様な出会いがあるかも知れません。
一年に一度しかない、素晴らしい展示会です。
ぜひ、お時間ありましたら遊びに行かれてください。
本当に一見の価値有りです。

juju : http://mitako.ciao.jp/
padparadscha : http://www.padparadscha.jp/

Yoshi,

広告

10月の出店イベント

【 10月の出店イベント 】

10月に出店予定のイベント詳細になります。
築地の安穏朝市と上野のテラデマルシェ。
詳細は以下になります。

◇ イベントその1『安穏朝市』@築地本願寺
10月18日(日)9~15時 ※雨天決行
http://annon-asaichi.blogspot.jp/
3回目の出店となりました。
野菜や手作りジャムなどの食品や
生活道具など作り手の顔が見える
ものが揃う素朴な朝市です。
築地場外市場もすぐなので、
朝食やランチがてらぜひ!

◇ イベントその2『テラデマルシェ』@上野宋雲院
10月24日(土)・25日(日)11~17時 ※雨天決行
http://terademarche.jimdo.com/
2度目の出店です。
上野駅からすぐの風情あるお寺に
魅力的な作家の手仕事が大集合!
今回のテーマは『手仕事と作家さんの古本市』。
私たちも少数民族の手仕事と一緒に
おすすめの本を出店します。

看板犬レラとお待ちしております。
是非、遊びにいらして下さい。

営業日のお知らせ

皆さまこんにちは。
明日からオンラインストア、アトリエショップを
お休みさせて頂きますので、詳細をお知らせいたします。

◇オンラインストアのお休み◇

10/9~10/11の3日間
ご注文は可能ですが、お支払いのご連絡、
商品の発送は12日以降になります。
ご注文のお客様には随時ご連絡致します。

◇アトリエショップの営業日◇

10月10日(土)       お休み
10月12日(月)・15日(木) 通常営業
10月17日(土)・19日(月) お休み
10月22日(木)       通常営業
10月24日(土)・26日(月) お休み
10月29日(木)・31日(土) 通常営業
11月2日(月)・5日(木)  通常営業
11月7日(土)・9日(月)  お休み

以下、通常営業に戻ります。

10月、11月と幾つかイベントに出店致しますので、
変則営業となります。

出店イベントの詳細は追ってお知らせいたします。

ご迷惑をお掛けいたしましすが、ご理解の程宜しくお願い致します。

Yoshi,

安穏朝市に再出店します。

皆さまこんにちは。
今年の夏は短い猛暑日であっという間に過ぎてしまいましたね。
雨の日が多く、気がついたら冷え込んでしまい、
このまま秋を通り越して冬になってしまいそうな・・・・
温かい気候が好きな私としては寂しいものです・・・

また、自然の力により悲しい出来事もありました。
東京でも地震が起こったりと、こうも色々と続いていくと
「何か」あるんじゃないか?と深く考えてしまいます。
自然の力には逆らえませんが、少しでも被害が少なくなり、
いち早く復興される事を願います。

出店イベントのお知らせです。
今週末は再び築地本願寺さんでの
安穏朝市に出店致します。

◇ 安穏朝市 @築地本願寺
9月20日(日) 9:00~15:00
詳しくは↓をご覧ください。
安穏朝市blog: http://annon-asaichi.blogspot.jp/

今回もまた、レラと一緒に出店します!
ぜひ、お立ち寄りの再はレラ共々お声かけください!

皆さまのお越しをお待ちしております。

Yoshi,

 

realized the life again.

皆さまこんにちは。
久しぶりの更新です・・・
仕入れの旅から戻ったあたりから、バタバタとし始めて
気がついたらもう9月。
早いもの。。。 そして恐ろしいです・・・

今回も、数ヶ月のイベント出店の間に素敵な方々に沢山出会いました。
毎回思うことだけど、様々な方と出会うたびに、
それぞれの形で素敵な事をして生きているんだ。
と感じさせてくれる事が、私にとって刺激と励みを与えます。

いわゆる、一般的な社会の概念ではない生き方だから尚の事。
同時に、これはとても素晴らしく楽しい事でもあります。
本来、概念なんてそれぞれ違うものだから、それぞれの
自由な生き方でいいと思う。

だけど、社会が作った一般的な概念みたいなものに
縛られると自由ではなくなり、本来の自分から離れてしまい
楽しむ事が減っていってしまう気がする。。。
そうなると、もったいないな。と感じます。

とはいえ、自由にも責任や守るものは必要でついて回るもの。
何も無く無責任でいいのと、自由は違う。
無邪気に楽しい事をしている、自由な大人が
増えていくのをただ願います。(笑)

つい、成功やステータスのような外見的なことを
考えてしまう時があるけど、本来は全く無意味なもの。
本当に大切なのは、楽しいとか美しいと感じるとか
心が豊かになる内面的なもの。
それぞれの世界で素敵な事をして心から楽しんでいるからこそ、
その雰囲気が外見に影響する。

本当に素敵なモノをつくっていたり、素敵な生き方を
している人たちは皆さん後者ですよね。
素敵な出会いをする度に再認識します。

素晴らしい仕事をしていく。という事も大切ですが、
本当に大切なのは仕事だけではなく
仕事を含めた「生活」を素晴らしくすることが大切。
生活の中にあるもの全てが繋がっていてそれぞれが
影響しあって一つの形を作る。

だからこそ、それぞれバランスよく。というのが大切。
そして、それはそれぞれの自由な形でいい。 という事。
と書くと簡単ですが、楽ではないですよね・・・・(笑)

そんな事を、この数ヶ月のバタバタの中感じ、改めて
大切に持たなくては!と思いました。
とりあえず、手始めに止まっていたアイヌ刺繍と文様の模写を
再開し、植物ライフを充実させて素敵な環境作り。
そして、仕事でも少しづつ手仕事を増やしていきます。

と、自分への備忘録的なblogになってしまいましたが・・・

ainu-blog

来週は安穏朝市に再出店します!
また、皆さまとの楽しい出会いとお話を楽しみにしております。
Yoshi,

Thankful for the friendship.

皆さまこんにちは。
久しぶりの更新となってしまいましたが、nomadicraftは7月3つのイベントに出店しておりました。

まずは築地本願寺さんにて行なわれている安穏朝市。
ほぼ毎月行なわれている朝市で、私達は今回初出店でした。

IMG_1671
当日は、とても暑い一日で、看板犬のレラも一緒だったのですが、流石に暑いので遊びに来て下さった@btfの青木さん母娘と同じ出店者のお子さんと木陰で涼しみながら遊んで頂きました。
時に保冷剤で涼しくなりながら・・・
と、何気に一番快適だったのでは?と思うほど。ww

IMG_1677

 

その次に参加したのは、代官山のsosaCCoにて行なわれたあつまつりVol,4

3日間行なわれたイベントでしたが、私達は2日間の参加でした。
私達は外のテラスでの出店。
初日は、暑い上にあいにくの突然の雷雨で、室内に移動したりとバタバタとしておりました。
とはいえ、雨が降ってくるなり、同出店者の方々が一斉に移動するのを手伝って頂き、本当に感謝です。

IMG_1741

 

IMG_1740

 

このイベントでも終了間際にレラを連れて行き、沢山の方に遊んで頂きました。
臆病な彼女ですが、犬好きの皆さんに遊んで頂きとても嬉しそうでした。

IMG_1742

pistacheの渋谷さんが撮って下さいました。

あつまつりVol,4が終わった次の日曜はそのまま、上野の宋雲院さんで行なわれたテラデマルシェ。 こちらも、初参加。

IMG_1743

決して大きくない会場ですが、とても良い雰囲気のお寺さんでした。
とても温かく素敵な出店者の方々が参加していて、沢山の楽しいお話をさせて頂きました。

IMG_1744

IMG_1745

 

3つのイベントとも、とても楽しく過ごさせて頂いたのですが、特にあつまつりとテラデマルシェでは、素敵なご縁が繋がり、嬉しい驚きもありました。
何気ない、instagramでのフォローからのご縁、またそこから新しく繋がるご縁。
また、共通の知り合いや友人がいたり、イベントなどでニアミスしていたり・・・
などなど、改めてご縁とは不思議。と思わされた期間でした。

お客様含め、多くの方に出会いお話できるのは本当に楽しく辞められないものです。。。ww

改めて、お越しいただきました全ての皆さまに感謝いたします。
有難うございました。

 

8月も池袋西武さんや恒例のおちあい公園ピースフェスに参加します!
ぜひ、またふらりと遊びにいらして頂けましたら幸いです。

Yoshi,

 

united CRAFT nations 無事に終了しました。

皆さまこんにちは。

先日行なわれました、「united CRAFT nations」が無事に終了致しました。

ucn-dm

お越しくださった皆さま、本当に有難うございました。

今回の展示会場となった勝どきのスペースは広く、とても贅沢な展示会となりました。

ucn-02

主催の方の提案もあり、今回私達は、部屋のようなイメージで展示をさせて頂きました。
ターイ族の古布や、版画、私達の旅の風景写真などを壁に飾り、とても贅沢な展示をさせて頂きました。

また、ご一緒したプティットアフリケーヌさん、谷崎聖子さん、Jubileeさん、Ki-nariさん、そして一緒にコラボもしたFabian Landgrave。
それぞれの個性を活かした素敵な展示となりました。

週末には、イラーショシュのワークショップや、TORiさんによるパーティーフードも行なわれとても多くの方にお越し頂きました。
お隣で展示していた、Fabianも即興でパンツを作る。というパフォーマンスを見せてくれました。

ucn-fbn
Jubileeさんの生地を合わせて、パターンなし。インスピレーションのみでわずか2時間で仕上げてました。
彼はいつも、先にインスピレーションで作ったあとにパターンを仕上げていくそうです。

完成したパンツもJubileeのシミズダニさんにぴったりで、本当に驚きました。
これこそ才能なんでしょうか・・・・  ucn-fbn-02

また、Webマガジン[ORDINARY]の編集の方々が来てくださり、とても素敵な形で、掲載して頂きました。
あんなに素敵な掲載になるとは知らず、もう少しキチンとしておけば・・・と思いつつ、ちょっと気恥ずかしい気持ちです(笑)

実は、お知らせが後手になってしまいましたが、妻がライター業を活かし、「ちいさなお店をはじめたこと。」というタイトルでnomadicraftの事を[ORDINARY]にて連載させております。
そのご縁もあり、今回レポートも掲載して頂きました。
本当に感謝です。

連載は現在第2回となっておりますので、展示会レポートと合わせて読んで頂けたら幸いです。

[ORDINARY]
「ちいさなお店をはじめたこと。」 http://ordinary.co.jp/author/nomadicraft-yome/

「展示会レポート」
http://ordinary.co.jp/editorsroom/9810/

 

今回、私自身が作ったモノ数点と、新作も持って行きました。
先日の旅で見つけた生地を使ったバッグやシャツ、そしてスツールを作りました。

karean-bag

特にスツールは好評で、お陰さまで一点モノのモン族の古布のスツールがお嫁に行きました。
こちらはもちろん引き続きお店でも販売しておりますので、気になる方はお気軽にお問い合わせください。

stl

今後は、私自身もちょっとづつモノ作りを進めて行こうと考えておりますので、少しづつ見て頂けたら幸いです。
また、こちらでもお知らせして行きます。

長くなりましたが、今回もまた本当に素敵な出会いやご縁があり、素晴らしい時間を皆さまと過ごさせて頂きました。
日々、本当に感謝です。

今回主催してくださった、@btfの青木計意子さん、そして温かいサポートをしてくださったスタッフの皆さま、設営で協力してくださった皆様。
そして、ご一緒したプティット・アフリケーヌさん、谷崎聖子さん、Jubileeさん、Ki-nariさん、Fabian LandgraveとRoxana.
お越しくださった、全ての方。
心より感謝致します。

また、いつかこのような素晴らしいイベントが開催されるのを楽しみにしつつ。

ucn-fl

Yoshi,

 

 

united CRAFT nations

中央区勝どきにある@btfさんにて行なわれる『united CRAFT nations』に
参加させて頂きます。


united-craft-nations


クラフト、手仕事をテーマにした合同展です。
様々な国の手仕事が集まり、週末にはイベントが開催されます。
手仕事、旅を味わえるような素敵な作品が集まります。
是非、お立ち寄りください。

期間:6月19日〜6月28日
6月20日(土)・21日(日)はイベントを開催します。
21日(日) : おすすめ party food by TORi
20日(土)・21日(日) : イーラーショシュWS
by Pretzel 貝戸哲弥 & FOLK ART Transylvania
詳細につきましては下記HPよりご覧下さい。

http://www.shopbtf.com/at/unitedCRAFTnations.html

@btf 4F
4A: ki-nari 村上圭一 / nomadicraft 笹本祥巨・麻希 / Fabian Landgrave ファビアン・ラングラベ
4B:JUBILEE シミズダニヤスノブ / Petite africaine 馬野晶子 / 谷崎聖子 ハンガリー伝統手芸研究家

皆さまのお越しをお待ちしております。

OZONEクラフトマーケット無事終了しました。

皆さまこんにちは。
本日も温かく気持ちのよい一日ですね。
店頭の多肉たちも元気に動きだし、花芽をつけはじめたものもおります。
多肉の花は小さいですが、何とも可愛らしく少し不思議なものです。
皆さま、GWはいかがお過ごしでしたでしょうか。
天気もよく、少し熱いくらいの毎日でしたので、良い連休になったのではないでしょうか。
さて、私達もGWは外に出てOZONEクラフトマーケットに出店しておりました。
OZONEといえば、以前jujuさんが出展されていたこともあり、プライベートで遊びに行っていたのですが、出店する日がくるとは、何とも不思議なものです。
OZONEクラフトマーケット2015
OZONEでの出店の様子
OZONEのスタッフの方、同じ出店者の方々もとても素敵な方ばかり。 お陰さまでより楽しい期間となりました。
そして何よりも、連休の時間をさいて来て下さった、皆さまに感謝いたします。
また、今回もjujuさんご夫妻や、hanalieさんなど、多くの友人も遊びに来てくださいました。
多くの素敵な方に囲まれ、楽しいお話と共に素敵な時間を過ごす事が出来ました。
毎回の事ですが、本当に皆さまに感謝しております。
お時間がある際は、是非アトリエショップにもふらりとお立ち寄りください。
来て下さった全ての皆さまに感謝を込めて。
ラウリンゼ 花芽
店頭の多肉。エケベリア・ラウリンゼ
Yoshi,

小野路やまいち終了しました。

皆さまこんにちは!
雨が降ったりといまいち安定しませんが、大分温かくなってきました。
我が家の植物も動き出し、花芽をつけたり、眠っていたものに関しては新芽を出し始めてきました。
さて、先日の土曜日は、町田市の「小野路やまいち2015」に出店して来ました。
小野路やまいちは今回が初出店でしたが、お世話になっている方が、音楽をご担当されているご縁もあり、参加させて頂きました。
会場は、木工の工房がある場所で開催されたのですが、駅から少し離れた小さな山の中にあり、とても雰囲気が良かったです。

IMG_1256

駅から離れている事もあり、当初はどれくらいの方が来るんだろう。
と思いましたが、とても多くの方にお越し頂きました。
当日は風が少し強い事もあり、大変な事もありましたが、お天気には恵まれたとても気持ちの良い一日でした。
竹林に囲まれた中、音楽が常に鳴り響き、そして沢山のクラフトに溢れる。
何とも贅沢な空間でした。

IMG_1259

jujuさんも朝から駆けつけてくださり、一日お手伝いをしてくださりました。
本当に有難いものです。
また、遠方から友人がサプライズで来てくれたり、今回もまた多くの方に支えて頂きました。
モノ作りに特化したイベントなので、少数民族の人たちの手仕事が好き。という方から、詳しくはないけど興味がある。という方までとても多くの方に見て頂ける機会となり、また沢山の素敵なお話をすることが出来ました。
モノを売る。ということはもちろん、私達にとって大切な事ではありますが、同時に、少数民族の人たちの背景などもキチンとお伝えして行かなければ!とおもっております。
何よりも、多くの方にお会いし、楽しいお話をしながら時間を過ごせる事はとても幸せなことですね。
改めて、お越しいただきました皆さまに感謝いたします。

IMG_1262

色々な場所で黙々と演奏してくださっていたGypsy Jazzの方々。
また来年も参加できることを楽しみに・・・・
Yoshi,