curiosity

皆さま、こんにちは。
曇り空の下、本日も寒い一日ですが元気に営業しております。
当店は住宅街の中にある事もあり、ご近所の方がふらりと立ち寄りお声をかけてくださることが良くあります。

本日もご近所にお住まいの年配の外国の方がふらりと立寄ってくださいました。
当店が開店する前から何かと気にかけてくださっていた方で、お店の前を通る度に声をかけてくださり、何気ないお話をしています。

今日彼との話題にでた、英語や海外への興味の話でふと、この仕事を始める前。 英語や、海外に興味を持った時の分岐点となったときの事を思い出していました。
海外に興味はなく、英語の勉強もまともにした事も無く、英語力ゼロの29歳がある日突然興味が沸き、初めて海外に行き留学をしたこと。
私にとってこの留学は「語学」ではなく「経験」の為でした。

もちろん、語学は必要な事なので、勉強は必須ですが、私の中の好奇心は何よりも、違う国に一人で行き、その国なりの文化を見る事、経験する事、違う国の人に出会い、話をし、友達を作る。という事で、語学は後回しになっていました・・・
違う国、文化への好奇心で一杯でした。

今思えば、沢山の必要な事を準備せずに慌てて旅立ったと思います。
勉強はもちろん、住む土地の事、心構え。などなど。
様々な準備がおろそかで、慌てて旅立ち後になって「あぁ・・」と感じる事は沢山ありました。
もちろん「反省」はありますがそれよりも「経験」した事の充実感が大きく、その後の私を大きく変えたので行って良かったと思っています。

その経験があったからこそ、その後片言の英語を話しながら旅に行き、様々な人に会い、様々な経験が出来るんだと実感します。
そして、その経験が少数民族などの知的好奇心につながり、今に辿りつき、この先へと変わっていきます。

そう思うと、あの「反省」だらけの留学が今の私にとって大きなプラスになっています。
可能な限り完璧に、理想的である事は何よりですが、時には「反省」や「後悔」を踏まえ、それらを糧に前向きに進むことが大切だと思います。

正直、今でも私の英語は片言でコンプレックスを持っています。
私より英語が上手い人はもちろん沢山いますし。。。
それでも個人で旅に行き、英語で沢山の人と繋がり、友達になり、仕事に繋がり。と考えると自分でも不思議に感じる事があります。

それは、あの留学した際に持っていた「好奇心」の一つお陰なんだと思います。
それを今でも変わらずに持っているからこそ、それなりにでも形になっているのかな。と感じています。

国籍、文化を問わず様々なものを見て、経験し、楽しい人に出会い繋がる。
という旅が持つ、魅力への好奇心は尽きないですし、それが私の根本の一つなんだと思いました。

今日彼と話をし、このblogを書いて、改めて自分を大きく変えた「好奇心」を忘れずに育てながら、また前進したいと思いました。

↓初海外。バンクーバーの風景
005_4

FH010011

002_1

Yoshi,

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中