北海道

すっかり、ご無沙汰してしまいました・・・
実は先日お休みを頂いて、妻の実家がある北海道、旭川へと
妻と愛犬のマグロ氏と里帰りしていました。

気が付いたら、2年ぶりの里帰りでした。
その際、女満別空港から北海道入りし、北方民族博物館〜屈斜路湖〜摩周湖を
回り、阿寒湖へ行って来ました。
アイヌの方々や作るものに興味があるので、いつかは訪れてみたい
場所のひとつでした。

hoppou.jpg.400px
こちらは北方民族博物館。
なんと写真撮影OKでした。。。

mag21
北方民族博物館にて、お昼ねする愛犬マグロ氏。

masyu
快晴の摩周湖。

お天気には恵まれました。
また、長くお付き合いをさせて頂いている、アイヌ文様でシルバーアクセサリーを
作られているAgueさんが阿寒湖に引っ越されたので、お会いしに行って来ました。

阿寒湖畔にある、アイヌコタン。
こちらにはアイヌの方々の民芸品店が沢山あり、木彫作品や刺繍など、
沢山の素敵なものが並んでおりました。
やはり、東京では見れないものが沢山並んでいました。

kotan
アイヌコタンにあるアイヌのトーテムポール。
本当に素敵な場所。

その中でも、熊の家という藤戸さんのお店を覗かせて頂いた際に
案内して頂いた、地下にある展示室の凄さ・・・・
有名な熊の木彫り作品はもちろん、数多くの作品が並んでいるのですが、
作品それぞれの凄いこと・・・・
写真では伝わらない、実際に見ることの素晴らしさを再認識させられました。
訪れた際には是非、見て頂きたい場所のひとつです。
もちろん、藤戸さんのお店以外でも、沢山の素敵なものを
ご覧になることが出来ます。
これらの作品達は、「何処でも見られるもの」ではないので
阿寒湖に立寄った際には是非触れて見て欲しいものです。

Agueさんとは、ポロンノという義理の妹さんご夫婦が経営する
アイヌ料理のお店で合流し、お食事しました。
Agueさんが高尾から阿寒湖へ引っ越した経緯など、
とても濃いお話をお聞きしました。
奥さんの床絵美さんやお子さんにもご挨拶し、
とても素敵なご家族なんだな・・・ と改めて感じました。

そして最後には、Agueさんに素敵な情報を頂きました。
阿寒湖には遊覧船が出ているのですが、ある日の朝一番の遊覧船限定で
、Agueさんの義理の妹さんでもある、郷右近 富貴子さんがガイドを務め
、ムックリ(アイヌの口琴)を演奏したりと、アイヌの文化をご紹介されているとか。。。
しかも、世界口琴大会で第3位になったとか。

その日がちょうど翌日だとお聞きしたので、これを逃す手はないと翌日早起きし、遊覧船に乗り込みました。

akan
阿寒湖。
朝一の遊覧船から。

阿寒湖にまつわるアイヌのお話。ムックリの演奏。 アイヌの歌2曲。
そしてトンコリの演奏。と、とても贅沢なものでした。
特別は追加料金はもちろん無し!ww
もし、タイミングが合えば是非!
これはお勧めです。


ムックリ演奏。


郷右近 富貴子さんによるトンコリ演奏

その後、Agueさんのアトリエにお邪魔し、自家焙煎したての
コーヒーを頂くなんて素敵な時間を過ごしました。
その際、ご一緒した写真家の方に作品を
見せていただいたのですが、これがまた素敵なの何のって・・・・w
いつかご紹介したいものです。

Ague-san
Agueさんのアトリエにて。
コーヒーを焙煎中・・・ なんとも素敵な香りに包まれました。

奥様の床絵美さんの働く食堂にお邪魔し、お勧めというきびなごの天丼を頂きました。
「絶対ミニ丼にしときな!」と助言どおりわれわれ夫婦はミニ丼に。
Agueさんと写真家のお友達は普通のサイズ。
正直、ミニ丼は名ばかりで、普通以上の大きさでした・・・ww
そんな山盛り天丼に全員、見事にやられました・・・ww

kibinago
これで、ミニサイズのキビナゴ丼。 1050円でした。
なんとも安くて美味しい・・・・
最後にもう一度アトリエにてコーヒーをご馳走になり、
旭川へと出発しました。。。

sky
旭川に向かう道中。

旭川では、ご両親とゆっくりとした時間を過ごししたり、
お墓参りしたり、ととてもリラックスした時間を過ごしました。
また、近郊の東川という町に出かけたのですが、
チラホラと素敵なお洒落なお店がありました。
若い方が移住しお店を始めているとか・・・・
そのエリアにあるお店の看板も統一してあって、
みんなデザインが可愛いんです。

higasikawa
東川エリアの看板はどれもみんな素敵!
ゆっくりとした時間が流れるエリア。
ここも中々素敵な場所でした!

しかし、2年ぶりの北海道。
改めて、自然が多く。空が広いと感じました。
まぁ、当たり前と言えば、当たり前の事ではあるのですが、
これは本当に素敵なことであり、羨ましい事だと感じました。

sky2

もちろん、冬には雪が沢山積もり、厳しい事も沢山あります。
ですが、自然が当たり前のように近くの直ぐそこにある。
というのは、ちょっと怖くて素敵な事ですね。。。
「都会の中で暮らす」というのは都会の中でしか得られないものがあります。
それはもちろん、大切な事なのでしょうが、
自然の中で暮らし、得られるものの尊さや、素晴らしさ。
そして、自然の中で暮らすという感覚。は自然が近くないと感じられない。と再認識しました。
自然と離れるということは自然への感覚を鈍らせる事にもなると・・・・
どんなに文明が進んでも、私達は自然と暮らしている。
ということを忘れてはいけないんだと感じました。

また、元々持っている自然への感覚も大切にしなくては・・・とも。
改めて、自然とともに暮らす事の大切さを考えた数日でもありました。

sky3

Yoshi,

広告

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中